top of page

吸収力がすごい

  • 執筆者の写真: Risa
    Risa
  • 2021年12月31日
  • 読了時間: 4分



みなさん!またまたRisaです笑


またか!と思いました?

夏にTOWA関係で色々動いてたのですよ〜!

記事に起こすのがだいぶ遅れてしまいましたので、

あと3連続くらい私になりそうですが、

さすがに誰か他の子も入れます笑

少々お待ちを…!


さささ本題に入りますよ〜!



私、夏に子ども食堂のボランティア行って

その延長というか、ご縁で

子ども向けのSDGsイベントをやらせて頂いたのです!!



これはボランティアの様子です笑

初めてこう、

周りの方々と一緒に一つのイベントを

オーガナイズしたんですけど、

とってもやり甲斐を感じました!

その話は記事の後半で…

(色々ドラマがあったから全部話したい笑)



9/20に千葉県松戸市にある隠居屋さん

(ここがまた素敵な古民家なのです!)


私がはじめにボランティアに行ってた

「はなしまみんなでごはん」さんと

イベントを一緒に盛り上げてくださった

「遊びでまちづくりする準備室」さんと

協力して素敵なイベントを作り上げることができました~!

(最後に運営陣の紹介があります!)



ちょっと話したいことがありすぎて

正直、何から話せばいいか

わからなくなってきたので

写真に合わせて書かせていただきます(がんばれ)


これは外に置いていた看板です。


このイベントの名前が上の

「遊ぶ、学ぶ!感謝する」でした!


私たち(TOWAからはRisa,Ami,

そして二人のクラスメイトのひかるさん)

は主に「学ぶ!」を担当させて

いただいた感じです◎


小学校低学年くらいのお子さんにSDGsとは…?

理解してもらえるように

2つのコンテンツを用意しました!!


一つ目はうちのAmiとクラスメイトのひかるさん

がプロジェクトを通して制作した

「SDGs絵本」


(左にAmi、右にひかるさん)


ってか絵がめちゃくちゃ可愛いのよ。

てかこれめちゃめちゃ素敵な写真なのだが!!


二人は絵本の読み聞かせのみでなく、

子供たちが遊びながら、

SDGsを学べるように動画も使用しました!

しかも!ダンス付き♪

これなんか私まで楽しかった…笑



その時の様子!

SD〜Gs!のGのところでGってやるの。

可愛いですよねこれ…笑笑


大人も子供もみんなで踊りました!


おうちに帰った後もハマっていた

お子さんが何名かいたそうです笑

(確かに中毒性あったな)




はい!!

二つ目はわたくしRisaが担当しました。

「地球と私のクイズ大会」



私はどっちかって言うと

SDGsとは何か?ではなく

地球や私たちの生活のリアル

をクイズにしました!!


いやいや小さな子供にそんな難しいこと教えても…苦笑

って思いましたか!!?


大丈夫です。

選択肢は二つで身近にあるもので例えて

イメージしやすいクイズにしました!!


これ実際に出したもので

例えば、水の大切さを知って欲しくて…


シャワーが1分短いと大きいペットボトル何本分

の水をつかわなくてもいいのかな?

ってのを出しました!!



わかりやすいでしょ〜?笑

ちなみに答えは「6本」




これを大きなスクリーンに映して

真ん中に線引いて、

あれみたいな……

「◯×クイズ」みたいな!!


みんなに移動してもらいました!


こんな感じ!!



実はこのイベントの後、

嬉しい報告をいただいたのです


ちょうど例として出した

シャワーのお水のクイズ

に参加してたお子さんかな?


次の日、ヘアセットの際に

お水を流しっぱなしにしていたお母さんに

「お水がムダ!」と……。



え、待って、泣ける…!!!



私が伝えたかったことが

ちゃんと子供達に届いていたと

考えると

とても、とってもやりがいを感じました。


子供の吸収力すごい。


大人も子供も

参加者も運営も、その場にいた

全員が楽しめた素敵な空間でした。



おまけ


こちら打ち合わせ中の私と現役大学生のせらくん



クイズの導入でちょっとした劇もやったのですが、

劇中の役を当日にお願いしたのに、

難なくこなしてくれました…笑


助かりました!!名演技だったなぁ






【運営陣紹介】


写真:福田宏美

暖かくて素敵な写真をありがとうございます。


遊びでまちづくりする準備室 ◀︎タップでインスタに飛べます

『あそびをド真ん中にしたまちづくりを』というビジョンを掲げて、フラットなチーム構成するプロジェクト。

隠居屋やomusubi不動産のコミュニティづくり活動や事業に共感して「あそびのいえ」企画を

2021年よりスタート。遊びで主役を循環させ、様々な市民(大人)も関わることで、

様々な地域の中の人間関係の豊かさをつくっていきます。



こちらは子供達に読み聞かせした絵本です


このイベントの舞台となった


皆さんのおかげで無事イベントは

成功しました。


本当にありがとうございました〜〜〜〜!




Risa








Comments


Commenting has been turned off.
IMG_0378_edited.jpg
bottom of page