水族館に行きたかったの
- Risa
- 2021年12月29日
- 読了時間: 4分
みなさん!本当にご無沙汰です笑
TOWAのRisaです!
いやー、4月にTOWAが発足して以来のウェブの記事…
申し訳ございませんでしたああ!!泣
こんなつもりではなかったのです
これからインスタグラムと並行してこちらも
記事上げていくので楽しみにしていてください…!
というか、最近寒すぎませんか?!
そんなみなさんを暖めるべく、
とある夏の日の活動報告をさせてください笑
わたくし、Risaが個人的に行かせて頂いたこちらのイベント↓

ISIグループさん主催のSDGsキックオフミーティング!!
イベントの名前がかっこいい&あの有名なサンシャイン水族館になんと無料で入れる
っていう下心でしかない理由で行かせていただきました…笑
動機はともあれ、とっても勉強になりましたし、
新しい繋がりも生まれました!
本当に行ってよかったです。

自己紹介中の私…!
エコファッションについてちょいと
語らせてくれました笑
(私が着ているこのブラウスは古着!めちゃお気に入り)
のちにお世話になることになる
ecolerのひなたさんも映ってます!

サンシャイン水族館に行く前に
SDGsと豊島区で行われている活動について紹介がありました。
主なテーマは豊島区の街づくりと珊瑚礁でした。
私的に街づくりはもともと関心があったので、ここではそのお話をします。
「わたしらしく暮らせるまち」をベースに様々アイデアが…!
とっても触発されました。
2014年、豊島区は「消滅可能都市」だったみたいです。
今では綺麗でお洒落で…
家族連れや友達や恋人と来てる方が
多かったように見えました!
(実は初めて池袋行った笑)
個人的にいいなって思った取り組みを紹介させてください!
突然ですが、空き家(空室)が問題となっているのをご存知でしょうか?
そこで豊島区が考えた、賃貸マンションの新しい形です。
元々、空室率が3割だったマンションが
今や待機している人が100人以上いるとのこと…
一体どんなマンションなのでしょうか?
そのマンションは、入居者が室内の壁紙を選ぶ事ができ、
その費用をオーナーさんの方で負担して頂けます。
選べる壁紙の種類は、色や柄の違うもので約1000種類程 だそう!
えーなにそれワクワクしません?笑
しかも!屋上で花火観たり、BBQしたり入居者同士の交流があったりで、
エレベーターで会っても自然と入居者同士で会話があるみたいです!
楽しそう〜〜!
豊島区の素晴らしい取り組み!紹介しきりたかったのですが、
また次の機会にインスタグラムかPodcast とか、
なんとかとか…笑 (絶対長くなるので汗)
それでは早速サンシャイン水族館に行ってきます!

サンシャイン水族館では、交流会!!って感じで
とても素敵な時間を過ごせました。
関係者の方がうまく回してくださって
色んな方とお話しすることができました笑


こちら養殖中のサンゴ!
珊瑚礁はななななんと、「クラゲの仲間」らしいです汗
知らなかった…!
サンゴにも触手があってそれらを使って
プランクトンをゲットしているみたいです。
(可愛いな)
珊瑚礁には景観だけではなく、消波効果だったり
海の生き物の住処だったりと非常に重要な役割があります!
そんな珊瑚礁ですが、近年、減少傾向にあります。
なぜって?いくつか理由はあるのですが主に、
マイクロプラスチックや地球温暖化です。
人間の手によって生産された、招かれた事態です。
そこで豊島区はサンゴプロジェクトを立ち上げ、
珊瑚礁の保護や養殖を始めました!

それがこちらだったのです(雲みたいで可愛いですね笑)
珊瑚礁に直接関われる人はほんの握りです。
私たちになにができるでしょうか?
マイボトル、プラスチックが使われるプロダクトを
買うのを控える…てか分別!!
当たり前だけどなかなかできていないのでは…?
飲食店とかゴミ箱一個しかないところあるじゃないですかー?
あれ裏でちゃんと分別しているのか否か。気になる。
分別したとて、そのあとプラスチック達はどのように
リサイクル?処分されてるのか!
今度、そこらへん見に行ってみようかな…笑
二つ目の記事でなかなかしゃべりまくりましたが、
ここでお開きとします…笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来てください
Risa
Comments